最近はじめた『価値観ワーク』が新鮮すぎて✨
「改めて自分のことが分かってきたところ」なので今回はアコさんが行ったワークをご紹介したいと思います!
「自分の価値観が知りたい!」と思った方がぜひ読みすすめてみてください✨自分自身の『人生のヒント』が見つかるかも…
自分の価値観が気になる方!
- 「自分の価値観」を見つけたい人
- 「自分の価値観」をもっと詳しく知りたい人
- 「価値観」の正しい意味を明確に知りたい人
- 「価値観」を知ってどう活用するのか知りたい人
結論 > アコさんの価値観はこの5つ!!
『自分の価値観を探す、知ること』って今までやったことがなかったので、ワクワクした気持ちもあるけど…どんな価値観を自分が持っているのか?どんな価値観が出てくるのか?正直、『価値観ワークを行うまで…』は自分の価値観が何なのかさえ分かりませんでした。
「価値観ワーク」を1回おこなっただけでは…
『これがわたしの価値観です!』とは正直言い難いと思うんです。
アコさんの性格上も「いやいや〜1回のワークだけじゃ分からないでしょ?!こういうワークって何回も繰り返しやっていったら…いつかは”自分の心の奥の声”が聞こえてくるかもなぁ〜そんな気もするよな〜」なんて思いながらも今回はじめて『価値観ワーク』をおこなってみました✨
ネット検索や本、そしてYouTubeで見つけた八木仁平さんの『八木仁平の自己理解チャンネル』などでは「価値観のこと」をこう言われていることが多かったです
価値観って人それぞれが違っているもの、
10人いたら10人が違った価値観を持っています
そもそもアコさんがどうして自分の価値観が知りたくなったのか?というと…
自分の価値観を知って『自分と向き合うことをやってみたくなった』のと〜
『何のために生きるのか?をはっきりさせたい!!』と思ったからです
「何のために生きるのか?」という人生の問いかけにも、
「自分の価値観で答えられるようになる」そうなんです!!
この「価値観ワーク」を知ったきっかけは…
YouTubeで見つけた💡「自己理解」を中心にご活躍されている
八木仁平さんの『八木仁平の自己理解チャンネル』との出会いがありました。
いろいろなワークが紹介されていて動画やメモを取りながらすすめていけるワークをやってみて「自分の価値観を少しだけ知ること」ができたと思っています✨(→すべての価値観を理解していくのには…時間がかかりそうです)
「価値観」をあらわす言葉が自分の中からたくさん出てきて
「意味がわかる言葉」もあれば…
中には「どんな意味だ?これ?!」っていう難しい言葉もあって・・・
言葉一つ一つを検索して意味を知っていくことで…初めて
「自分が思っていることを代弁してくれている言葉なのかも!💡」と思えた言葉が
次々に出てきました
その大まかな言葉が次の『5つの言葉』でした✨
アコさんの「大切にしたい価値観をあらわす言葉」は…この5つでした
「自尊心」「知識」「冒険」「創造」「開拓」です ( ^∀^)
アコさんが大切にしたいと考えているもの✨
- 自尊心 ( 笑顔・個性・自由・楽しさ・余暇・家族 ・受容 )
- 知識( 思考・言葉・気づき・知識・発見・成長・刺激 )
- 冒険 ( 好奇心・体験・継続・経験・挑戦・協力 )
- 創造 ( 表現・探究・工夫・創造・非日常 )
- 開拓( 自立・尊敬・逆境・熟慮・プロフェッショナル )
・余暇(よか)▶️仕事を離れて自分の勝手に使える時間、
自由に使える時間のこと
・熟慮(じゅくりょ)▶️色々なことを考えに入れて念入りに
検討すること
自分の「価値観をあらわす言葉」を知っておくと…
何だか〜良いことしかないような気がしてきました!
アコさんが大切にしたい価値観✨
「自尊心」「知識」「冒険」「創造」「開拓」の5つです
この5つの中でも「自尊心」は群を抜いて一番大切にしたいことかも知れません
「自尊心」という言葉の意味は『自分自身を大切にする気持ち/自分の人格を大切にする気持ち』
日頃どこか「他人の気持ちを優先しがちなところ」が心の中であります。なかなか『自分が思う心のままに行動ができていないこと』が多く、後になってから”何だか心がモヤモヤする”状況になることがあったりもするので「自尊心」という言葉は「アコさんの心の中にひっそりとあった言葉」だったんだと思います✨
この『価値観ワーク』を2024年1月におこなってから…
自分自身と「向き合ってみるかっ!」と新たな時間を過ごしています
何をするにもまず『自分の心を大切に!自分が正しいと思う方向へ行動しよう』と一番先に考えるようにもなりました✨
アコさんの心の奥底にあった「自尊心」の中には、
生活を送る上(人生を送る上)で「ここだけは譲れない」っていう「小テーマ」も見つけることができました!✨
「笑顔」「個性」「自由」「楽しさ」「余暇」「家族」「受容」
どの言葉もアコさんにとっての『誰にも譲れない大切な気持ちと行動、貫きたいこと』が一つ一つの言葉の中にギュッと注入されていました
例)アコさんから出てきた「5つの言葉の意味」には…こんな意味合いがあります!
※あくまで一個人の見解であって無理やり共有するものではございませんので、
自身の「言葉」を心から大切にしてください
笑顔 | 悩むこと、失敗することが人より多い人生だけど笑顔で口角を上げていたら何か今までイイことの方が断然多かったから〜これからも大切にしたいこと✨ |
個性 | 小さい頃からAB型、左利き、内向型の気質を持って生きてきて周りの人たちからの「変わり者」「個性的」「人と違う」と何度も言われ続けて「打たれ強い心」を手に入れることができて大人になった今は『個性を持つてて良かった』と思えるから |
自由 | 「思考の自由」をいつまでも持っていたいと思うから✨ |
楽しさ | 「仕事が遊びの延長線上にあればもっと人生楽しくなる」と思いたいしずっと思っていたいこと✨ |
余暇 | 仕事以外の時間が「人生の中でめちゃくちゃ大切」だと思って生きているところがあるので〜これからもこの気持ちは大切にしたいこと✨ |
家族 | 喜怒哀楽なアコさんの性格を一番近くで見てきた人たちだからこそ「いつまでも身方」だし「仲間」だし個性強めな人たちが多いけどずっと大切なものだから✨ |
受容 | 人の人格は「100人いたら100人とも違っていて”当たり前”」だと思っているとことが昔からあるから「いろんな考え方や思考を持っていることは”普通のこと”」と前を向いて堂々と言える自分でありたいと思うから✨ |
自分自身の「心に響く言葉がある」って何かいいですよね✨
「自分専用の言葉を持つ」みたいな感覚にもなれたので…見つけてもらってよかったです!!
「価値観の意味」を正しく理解していなかった・・・
八木さんのYouTubeの中では「価値観の正しい定義」を
丁寧に伝えてくださっています。
「正しい定義って?なんぞや?!」と今までそれほど深くは考えてはこなかったことがバレバレですが…その時改めて「価値観、価値観?かちかん、カチカン・・・・・」と
自分の心に追求してみたんです。
アコさんの中での「価値観とは・・・?なんぞや?!」と…
人って考えていくと…おもしろいですよね、
アコさんの場合は「自分の価値観って一体なんだろう?」と改めて考えれば考えるほど〜今まで知らなかったいろんな気持ちが表に湧いて出てきたんですよ!!
『自分の心の中でゆずれない気持ち?なんじゃないかな〜』とか
『自分の気持ちに正直になること?なのかなぁ〜』
『自分が思っている気持ちと逆のことをされたら違和感を感じることも〜価値観になるのかなぁ〜』とか…
「どうやって自分の価値観っていうものを言葉で相手に伝えられるんだろう?」
ってことも同時に思っちゃいました💦
人と話しをしているときに自分と考え方が違ってる、
「ん?なんか違和感を感じる」
「ん?なんか心の中が気持ち悪い」
こんなことってないですか?!
アコさんは時々人と話しをしているときに違和感を感じます
こんな風に「人と違った感情を持つ(気持ちになる)こと」を
「価値観っていうのかなぁ・・ん・・」
どうなんですか?!誰かぁ〜教えてくださ〜い!!
けっきょく結論が出ないまま・・・
八木さんの「価値観ワーク」をすすめていくと〜
そこで、腑に落ちた答えを八木さんが口に出して「言葉」で伝えていました ∑(゚Д゚)
「価値観」の正しい意味とは…
価値を認めて大事にしたいと考えているもの
「八木仁平の自己理解チャンネル」より
「なるほど!!」と思わず口に出してひとりでしばらくブツブツ…
今までの過去を振り返ってみると…
「人と違った考えや思いがあるorあった」のにも関わらず…
「自分の考えや思いを認めずに、人の考えや思いに流されていたこと」
自分の思いや考えをその場では…
「見ないフリ」「知らないフリ」をしてしまい〜後になってから
『自分が思ったことや考えたことって違ってたらダメなの?』って思うこと
そういえば…この気持ちあったよなって!
価値観って「自分の価値を認めて、その価値を大事にする」って考えのこと
ってことだから…
「自分が思うこと」「自分が考えていること」を認めて、
その「思い」や「考え」を大事にしたい考え
自分の中の「価値」を認めて「大事にしていこう!」っていう考えのことなんだって思ったら・・・・・気持ちがス〜っとラクになってきました。
自分の「思い」「考え」をまずは認めてあげようっと…
あとは〜それからだ!!
重い荷物を「どっこいしょっ!!」って少しだけ下ろせた感覚✨
(→相当〜重い荷物を背中に背負っていたのかもしれません…💦)
八木さんが提示してくださっている「おもな価値観の例」も
とっても分かりやすく参考になったので書いておきます✨
・「自由」を大事にして生きたい |
・「好奇心」を大事にして生きたい |
・「安心」を大事にして生きたい |
・「仲間」を大事にして生きたい |
・「夢中」を大事にして生きたい |
自分の「 価値観 」を見つけるときに間違いやすい3つのこと!
「自分の価値観ってなんだろう?」そう価値観を見つけようと思ったときに『間違いやすい3つのこと』があります
※この3つの「間違いやすいこと」も八木さんのYouTubeの中で説明されています
『間違いやすい=勘違いしやすい』内容を見ていきましょ!
①価値観」と「目標」を間違えていること! |
✖️ | |
⭕️ | 価値観に沿った目標を立ててモチベーションに溢れ続ける |
②「内発的な価値観」と「外発的な価値観」を間違えていること! |
✖️ | |
⭕️ | 「内発的な価値観」を大切にする |
③「何のためにやるか」よりも「何をやるか」を重視していること! |
✖️ | |
⭕️ | 「何のためにやるか」から考える」 |
パッと読んで「価値観の間違いについて」分かりにくいところもあるかと思うので一つずつ『分かりやすい言葉』で説明していきますね↓
アコさんだったら…「こう考えるかなぁ〜」っていう具体例も加えながら説明していきたいと思います
価値観▶️コンパスのようなもの(方向)→『人生(未来)の方向性』
目標▶️チェックポイントのようなもの(距離)→『その年の目標』
上記の内容を『見える化(視覚)』してみると…
例えば…
価値観 | 目標 |
---|---|
新しいことを学びたい | 着物の着付けを習いたい |
長生きしたい | ウォーキングを毎日したい |
解消できるそうなんです
⬜︎本来「価値観」と「目標」の関係:価値観と目標が『一直線上にある』
⬜︎ずっ〜と達成感が得られる(モチベーションを維持できる)
⬜︎見える化してみると〜下記のような感じ✨↓↓↓
価値観(長生きしたい)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→
目 目 目 目 目
標 標 標 標 標
🙆♀️ーーーーーー🙆♀️ーーーーーー🙆♀️ーーーーーー🙆♀️ーーーーーー🙆♀️ーー→
① ② ③ ④ ⑤
① | 食育アドバイザーの資格を取りたい(食事のバランス) |
② | ウォーキングを毎日したい(運動習慣) |
③ | 健康診断を毎年2回は受けたい(身体の中から健康を考える) |
④ | 良質な睡眠(7時間)を確保したい(睡眠時間) |
⑤ | 好きなことをしたい(絵を描く/ 書道をする/料理をする)ストレスフリー |
⬜︎考え方としては…この2つの流れが大切だと言われています✨
- 「価値観」を決める
- その価値観を満たすために必要な「目標」を立てる
アコさんの場合は…
価値観 | 目標 |
---|---|
自分を大切にして生きたい | ①自分で決めたい(仕事/自分時間/生活サイクル)→決断 |
↓ | ②好きな場所を増やしたい(京都/神社仏閣/庭園) |
↓ | ③自分の心地いい場所や時間を確保したい(ゆとりをもつ) |
↓ | ④成功体験を増やしたい(自分に自信をつける) |
↓ | ⑤自分をほめて伸ばす(チャレンジ) |
今のところ③の「自分の心地いい場所や時間を確保したい(ゆとりをもつ)」地点にいます。今の自分の感情をムシしないように『どうでもいい』ってならないように心の声を聞きながら着実に一歩一歩すすんで行ければいいな〜と思っています✨
人の価値観には「内発的なもの」と「外発的なもの」の2種類がある
⭕️ 「内発的」な価値観 |
---|
ー 人の内側から生まれるもの ー |
・成長したい |
・余裕を持って生きたい |
・自由に生きたい |
※「外発的な価値観」を重要視してはいけない〜とのことで、それでも外発的価値観は
『誰しもが持っているもの』だと言われています
✖️ 「外発的」な価値観 |
---|
ー 人の外側から与えられたもの ー |
・お金を稼ぎたい |
・尊敬されたい |
・高い地位につきたい |
・たくさんの人に愛されたい |
一生人生を迷い続けるから
外発的な価値観を重視している人は
人生の選択基準を「自分の外側に置いてしまいがち」
外発的な価値観▶️ | お金を稼ぐ |
人生の選択基準▶️ | 流行りの情報に飛びつく |
↪︎YouTube、仮想通貨など… | |
その結果▶️ | 成果が出ないまま… |
なぜ「外発的な価値観」だと一生迷い続けてしまうのか
「外発的な価値観」は変化しやすい | 「内発的な価値観」は変化しづらい |
---|---|
自分の外側にあるものは時代に よってコロコロ変化するから | 相当大きな人生の転機が起きたとき以外は変化しないから (ブレない生き方ができるようになる) |
・高い地位も変化 | ・自分軸は流行りで変化しない |
・お金が稼げる仕事も変化 | ・自由は時代で変化しない |
・流行りの服も変化 | ・成長は時代で変化しない |
結論▶️ | 「外発的な価値観」よりも「内発的な価値観」を大切にした方がイイ✨ |
幸せになれないから
※某大学生の卒業生に
「人生の目標」についてインタビューしたそうです
「外発的な目標」を掲げたグループ | |
---|---|
・お金持ちになりたい▶️ ・有名になりたい▶️ | 満足感や幸福感が増加せず、 「不安」や「落ち込み」が強まった |
「内発的な目標」を掲げたグループ | |
---|---|
・好きなことを学び成長したい▶️ ・人に貢献したい▶️ | 「満足感」と「幸福感」を感じ、 不安や落ち込みが非常に低かった |
結果▶️「外発的な価値観」を重視すると、幸せになれない
「外発的な価値観」を持っている場合の対処方法があるそうなので一緒に見ていきましょ!
「どれどれ…」( ゚д゚)
Q:「外発的な価値観」が出てきたら…
A:「内発的な価値観」に置き換えること✨!!
※「外発的な価値観」の奥には「内発的な価値観」が隠れている
A:「外発的な価値観」が出てきちゃったときは〜
『それは何のため?』と自分に質問してみるといいみたいです!!
例えば…
外発的な価値観 | それは何のため? |
---|---|
有名になりたい | 自分の存在を受け入れられたら、 人の目も気にせず好奇心に従って 生きられるから |
そこからわかる内発的な価値観▶️ | 好奇心に従って生きたい! |
アコさんも20代の頃「たくさんの人に好かれたい!」そう思っていたことがありました。これって「外発的な価値観」だから…
それは何のためか?って自分に質問をしてみたら〜
『誰から見ても欠点のない人に見られたら、いろんな思考の人たちと分かり合って笑顔で楽しく生きられるから〜』って出てきた💡
ここからわかる「内発的な価値観」は…
『笑顔で楽しく生きたい!』ってことが隠れてたわ、あららッ!
アコさんにとって『笑顔で楽しく生きたい✨』っていう価値観を持っているとブレない生き方ができるようになるってことだ!!
今考えてみると…20代後半〜30代後半くらいまでは確かに〜
「笑顔でいられる楽しい生活を送りたい」っていうことを心の中でいちばんに
優先していたことかもしれません
仕事においても、恋愛においても、何かを決断するときに
「自分が笑顔でいられるのか?」とか「自分が楽しいかな?」っていう基準で
決めていたことが多っかったような気がします
49歳の今は『自分を大切にして生きたい✨』っていう価値観が
アコさんにはとってもしっくりきています!!
多くの人は「何のためにやるか」よりも「何をやるか」を重視しがち
⬜︎これって大きな勘違い!が発生している↑↑↑↑↑↑↑
「自分のやりたい仕事って何だろう?」って考える人が多い | ✖️ |
「自分は何のために仕事をするんだろう?」って考える人は少ない | ⭕️ |
とても重要な理由!
結論から言うと▶️ | 価値観に合っていない働き方をすると続かないから |
例えば…自分の価値観が「自由」だとしたら〜
「何をやるか?」で 選んだとき▶️ | ガチガチに縛られた仕事をやっていると辞めたくなる(続かない) |
「何のためにやるか?」で 選んだとき▶️ | 価値観が合っているから納得して長く働ける |
アコさんの言葉でまとめてみると…
※①→②へ順番に考えていく
①はじめにココから▶️ | 価値観を明確にして「自分が何のために生きるのか」「働くのか」を考えること |
②つぎにココを▶️ | それを満たせる「やりたいこと」を考えること |
多くの人たちは逆の順番の「やりたいこと」から考えてしまいがち〜で、
そうすると「やりたいことをやっているはずなのに幸せじゃない」という状態に陥ってしまう…そうなんです… ʅ(◞‿◟)ʃ
”何のために生きるのか”という人生の問いに答えられるようになる!
八木さんのYouTubeの中では「価値観をより明確に」伝えてくださっています
「価値観が満たされる」そのときに
「人間は内側からエネルギーが湧いてくる」んだそうです
この「内側からエネルギーが湧いてくる」っていうのは…
- 行動ができたとき→新しい体験に「ハラハラ」「ドキドキ」「ワクワク」
↪︎この状態を「価値観」にすると【好奇心】 - モチベーションが上がったとき→人と一緒なら「モチベーションが湧く」
↪︎この状態を「価値観」にすると【仲間】
「価値観で答えられる✨」
例えば…アコさんの場合(※アコさんの「価値観ピラミッド」より)
大切にしている「価値観」 | 何のために生きるのか |
---|---|
自尊心▶️ | 自分を大切にするため |
知識▶️ | 価値のある知識を学ぶため |
冒険▶️ | ワクワクする体験をするため |
創造▶️ | アイデアを生むため |
開拓▶️ | 新しい能力を切り開くため |
※上記の「価値観ピラミッド」とは…
(→また改めて別の記事として詳しく書こうと思っています✨)
⬜︎自分の中で出てきた「たくさんの価値観たち」を3〜5個のグループに分けて
「価値観グループ名」をつけていく
(→アコさんの場合:自尊心・知識・冒険・創造・開拓)
⬜︎価値観の優先順位を明確にするために「価値観ピラミッド」をつくる
⬜︎この「価値観ピラミッド」をつくって優先順位を決めることで
「今後の人生の迷いを確実に減らすことができる」そうなんです
大事にしている「価値観」を満たすことができれば
「何のために生きるのか?」っていう問いの答えも〜おのずと見つかる💡!
アコさんの今現在、満たすべき価値観は『自尊心』です!
何のために生きるのか?という人生の問いに答えるのであれば…
「自分自身の心を大切に、自分が正しいと思う方へ行動して生きること✨」です
まだまだ日常の中でモヤモヤすることや迷いや不安も…
たくさんありながらも〜この価値観に一先ずたどり着きました✨
今回『価値観ワーク』をやってみて感じたことは…
「自分の価値観のワード(言葉)」が一つ、また一つと見つかるたびに嬉しさ&ワクワクした気持ちでいっぱいになりました✨
今回だけで終わらせずに何度か「価値観ワーク」へ取り組んで
どんどん回数を重ねていきたいです✨
自分の価値観をもっと明確にしていければ…
『価値観に沿った行動で人生は確実に変わっていきそう』ですよね
人生に迷いなんてなくなって同じ価値観を持った人たちと共に
人生が豊かになる方向へすすんでいきたいって…
めちゃくちゃ思っちゃいました✨
あなたの貴重なお時間を使って最後まで読んでいただき、
『ありがとうございました』🙏
※下記にコメント欄があるので
あなた自身の「価値観のエピソードかあれば」1つ教えていただけたら
アコさんの活力になります。