今回ご紹介させていただく「中野美香子さん」は私が前職で一緒に働いていた同僚でもありました。
「つくることを楽しむ人」というイメージが私にはあります。
今、このページに辿り着いたあなた!!
あなたとのご縁も大切です✨✨
どうぞお時間がゆるす限り画像のみだけでも構いませんのでご覧いただければとても嬉しいです(´∀`)/
※最後までご覧いただいた方はきっと心の中に、
何かしらモノやコトが記憶に残っていくと思います✨
【本記事内の写真使用の許可はご本人様の了解を得て制作しております。】
中野美香子さん – つくることを楽しむ
copyright:mikako nakano
中野さんにお話しを聞くまでは全然知らないことだらけでした💦
紋別市出身も知らなかったからなぁ〜自然に囲まれたところで育ったそうですよ
人って「好きなものに囲まれた空間」に自分を置くと…
心が豊かにもなるし
心が安定するらしいんですよね、
中野さんは自然にそんなことができている空間で
”いろいろなものづくり”をしているんですよ。
人には「リラックスができる空間」があるorないのとでは
心のゆとりに大きな差が出てくると言われています✨
中野さんの「好きなもの」の中に『熊の木彫り』って書いてあったけど…お話しを聞いたときに「えぇっ!!」って思わず驚いたエピソードがありました。
そのエピソードとは…
小さい頃から身近に『熊の解体』現場を目撃する状況があったってこと. Σ(゚д゚lll)
普通に考えると幼い頃や小学生くらいだったとしても「怖さ」や「恐怖心」の方が先にあるかと思うんです。
そんな状況を体験した中野さんは言いました。
『怖さよりも好奇心の方が先にきてワクワクした気持ちの方が大きかった』と。
すごくないですか?!みなさん!!
肝が幼いときから座ってたんですよ(^ν^)
私、このお話しを聞いたときに『だからかって!』って納得しちゃいましたもん。どこかしら冷静で人の言動や行動に動じないところを中野さんは持ってたなって!!
わたしの「手づくりもの」
家族分の「4枚の小皿をつくるところ」中野さんの内面が見えたような気がします・・・
「香り袋」「匂い袋」でもあるサシェ。中野さんのサシェ可愛いですよね、どれもコロンコロンしてておしゃれです✨
私は今の今まで「匂い袋」と言ってましたが今日から『サシェ』と言いますね、その方がなんだかおしゃれ✨!
フランス語で香料や乾燥させた花、ハーブを入れた小さな袋のことを指すそうです。
サシェは布の袋の中に、乾燥させた花やハーブ、香料などを入れたフレグランスアイテムのことで、中身は出さずに袋のまま使用するものです( ^∀^)/
インテリア・雑貨さんたち
中野さんのご自宅は「森」の印象が強かったです🌲
ご自分の中で空間にはコンセプトがあるらしく「森」と「木」と「置き物」と「ベージュとブラウン」で統一していると言われていました✨
まさにそのイメージ通りに空間が作られていて
アコさんが勝手に命名「自然の中にあるカフェ空間」でしたね✨
圧巻でしたしコーヒーが美味かったなぁ〜☕️
ハマったレース編み
2023年9月に初めて中野さんの「レース編み」の作品を見たときは度肝抜かれたくらいびっくりしちゃいました💦
なぜびっくりしたかって?
そりゃそうでしょ、売り物かと思ったし
細かいのよ細部に渡ってのつくりがっ Σ(゚д゚lll)
「これ、ご自分で作ったんですか?すごッ!!!」
「そうです昔ですけどね♪」って淡々と言われてましたね、
当時の中野さんは!
洋風の写真の上にご自身の「作った作品」をのせているセンスも私にとっては「好印象」でしたね✨
わたしの道具たち
中野さんの「道具たち✂️」ステキ✨でした!!
真鍮?!のハサミとか針刺しも手作りとか、
乾燥させたラベンダーの籐の入れ物とかも1つ1つ道具の細部にこだわりが詰まっていて愛おしくも感じる場面に立ち合わせていただき、私も「どれどれっ」と嬉しくなっちゃってテンションが上がりました(*≧∀≦*)
アコさんから「7つの質問」
2024年5月、現在の心のワードは?
こんなことも中野さんは口にしてました。
「今でも挑戦したい気持ちはある!」と…
あと”木彫り好きな人たち”や”好きなもの同志で繋がれる空間”が生活の中にあったら楽しいだろうなぁ〜とも言われてました✨✨
「今でも挑戦したい気持ち」って年代問わずにずっと持ち続けたい人生のテーマでもあるかと思います。
以前CMか何かで言われていた言葉が記憶にずっと残っています。
「できる」or「できない」で決めるよりも
「するか」or「しないか」で決めたほうが失敗したとしても人生に後悔が残らないらしいです!!
私もこの言葉を聞いたときから
自分は「したいの?」or「したくないの?」さぁ〜どっち?と選択をせまられたときにこの自問自答をするようにしています✨
私の場合ですが、案外イイ方向へと導いてくれています!
アコさんから「中野美香子さんへ 」お手紙 ✉️
※ここからはお手紙風に書かせていただきます。
中野美香子さんへのみ「お届けする手紙」となりますので、
ここまで色々な方がご覧になってくださっているかとは思いますが…
「中野さんへはちょっとしたサプライズ✨∑(゚Д゚)」でもありますのでご了承くださいませ m(._.)m
中野さん、気がつけば長文になっちゃいました💦
読みづらいかもしれませんが
「公開お手紙✉️」になります。
※本音で書いていますので言葉遣い等が悪い点、あるかもしれません。
そこはご愛嬌ということでお許しください(>人<;)
中野美香子さんへ
中野さ〜ん、お久しぶりです🖐️
お元気ですか?
中野さんのご自宅にお邪魔させていただいた日からもう1ヶ月以上が経ってるんですよ?!
時間が経つのが早すぎませんか?
今でもあの時のワクワク✨した感情と中野さんとは「同年代」ってこともあってか安心して心に寄り添えられる感覚?!っていうのかな?ん〜なんて言ったらいいんだろ?気持ちみたいなもの?!を今でも覚えています。
その節はありがとうございました(>人<;)
中野さんが作った「陶芸作品」や「手縫いのブローチ」「インテリア雑貨」などたくさんのモノやコトをご自宅で見せてもらって、触れて、写真も撮らせていただいちゃって、とってもその日が楽しかったことを覚えています💡五感を刺激されっぱなしでずっとワクワクしてました、
実を言うと…(^ν^)
わたし的には好きポイントがたくさんありすぎで〜✨
・玄関横の花壇?!に中野さんが植えたお花
・階段上がってすぐの木材のL字型カウンター
・壁面の所々にあったディスプレー(ドライフラワーとか)
・ガラス引戸棚に入っていたカップたち(カワイイ!)
・完璧にカフェの一角を再現した空間(雑貨や雑誌とか)
まだまだ…ステキな空間がたくさんありすぎて〜
書き足りないけどここまでにしておきますぅ(´∀`)✨
めちゃくちゃね、中野さんの雰囲気にスゴイ合ってるご自宅だなぁ〜って、おせいじ抜きでほんとにそう思いました!!!!
私もあの時「自分の家かっ!」って言うくらいお昼にマック行ったあとくらいからリラックスしちゃいましたもん٩( ‘ω’ )و
あのときは中野さんの話をいろいろと聞きたすぎてね、お昼がとっくのとうにすぎちゃってたけど私が…
「半年以上マックへ行ってないかもなぁ〜」
って伝えたら…
「近所にありますよ、マック!」
「えぇ?!!」
「行きますか?マック?!」
「お昼マック行きたい!食べたい!ポテトも!」って
なったんですよね?
覚えてますか?
久しぶりのマック美味しかったなぁ〜♪( ´▽`)
私に合わせてくれて、付き合ってくれて
「ありがとうございますm(._.)m」
っと、まぁ〜始めの1〜2時間くらいはずっと私一人が緊張してた記憶があります💦💦
(→帰るまでトイレへ行かなかったもんなぁ…興奮して)
インタビューという名の「質問攻め」にも中野さんは
イヤな顔1つせずに付き合ってくれて
本当にありがとう、そして感謝しています🙏
私、思うんですよね。
言葉でどう伝えたら、どの言葉を使ったら自分が思っていることが伝えられるんだろう?って常に悩んでいるみたいなんです、私って!伝えることが下手くそだから!!
ものづくりって、
ものをつくる人、ものを生み出す人、そして、ものを届ける人って自分自身のありのままを受け止めている人が多いような気がするんです。
『ありのままの自分』って、
「良いときの自分」もいれば…「ダメダメなときの自分」もいたりして…
全部をひっくるめて、
『自分ってこういう人だから自分だけでも自分を信じる!!』
みたいな強さを「ものをつくっている人」から感じることが多くあります。
中野さんからも同じく「目に見えない強さ💪」みたいなものを話しをしていても感じたし、以前から感じてはいました。
『ゼロからモノを作ったことが一回でもある人』なら
「最後まで自分を信じ抜いたからこそ完成できた!」
「途中までどうなることか?って思ってたけど自分のやり方を信じたから完成できた!」ってことを、
中野さんもきっと「経験してるんだろうなぁ〜」って思ったからこの”ものづくりびと”の話しを伝えて声を掛けさせてもらいました(*≧∀≦*)
「ものづくりびと」はまだまだスタートラインでしかすぎないんだけど、ココから”ものづくり”には『心と人が必要』で『連なって繋がっていくことが大切』だとも思っています。
だからこそ、自分の時間があるときにでも「ものづくり」をやめないでいて欲しいと思っています。
私も仕事や生活やお金が一番大切なこと、十分わかっています。
失敗も人より多くしちゃうし不器用な面もあります。それでもそんな自分が好きでもあります✨
日頃の生活の中に「自分時間」をちょっとでもいいからつくって『ものづくり』をずっ〜と続けていこうって今は思っています!
中野さんにも『ものづくり』を楽しみながらずっと続けていて欲しいです!!!
またご自宅へ遊びに行ってもいいですか?
ゆっくりカフェでご飯でもいいかも〜です。
お時間空いたときにでも連絡待ってま〜す
((o(^∇^)o))
では🖐️今後とも末長くよろしくお願いいたします!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
P.S:『ゼロからモノを作ったことが一回でもある人』ってどこにでもいそうだけど、案「ゼロから(素材や部品を集めて)作り出す人」って少ないみたいですよ ∑(゚Д゚)
中野さんも”稀少な人”ってことですよ✨✨
2024年6月吉日 アコさんより
アコさんが「気に入ったもの」
それは…「お鷹ぽっぽ」というオブジェの存在がスゴイっ✨
中野さん宅へお邪魔した際にYouTubeで見せてくれた「笹の一頭彫りお鷹ぽっぽ」という動画に心を奪われました💦
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 「お鷹ぽっぽ」は山形県米沢市笹野地区に伝わる「木彫のオモチャ」のこと
- 笹野一刀彫の中の代表が「お鷹ぽっぽ」さん
- お鷹ぽっぽの「ぽっぽ」とはアイヌ語で“玩具”という意味だそうです
- はじまりは米沢藩主上杉鷹山公が、農民の冬期の副業として工芸品の製作をよい事として人々にすすめていったことがきっかけだそうです
- 上杉鷹山公は「鷹の強さ」と「自分の名前の重なり」から『鷹を最高の商品』として”禄高を増す”と意味付けして後付けで”魔除けとしても飾ること”を人々にすすめていたとか…
・「禄高(ろくだか)を増す」▶️与えられる給与の額がふえること
・「魔除け」▶️外部から侵入する(じゃまをする)ものを近づけないこと、またそのために用いる呪(まじな)いもの、お守りのこと
意味がある!
山形県米沢市の名産品でもあり勤勉なこの地方の縁起物で
米沢藩主「上杉鷹山」の財政改革のため、
「モノを節約して生活すること」や「仕事や勉強などに精を出してはげむこと」を人へおすすめするためにつくられた✨
- にわとり▶️にわとりのように早起きすること
- せきれい▶️せきれいのように子孫繁栄すること
- お鷹ぽっぽ▶️禄高(おたか)もぽっぽと上がる
中野さんのご自宅で生で見た”お鷹ぽっぽさん”↓↓
↑「お鷹ぽっぽ」ぽっぽ…ぽっぽ…ぽっぽ…
ぽっぽさんカッコイイです!!!
実物を中野さん宅で見せていただきましたが、
『凛々しいお姿〜後ろ姿がほんとに美しかったぁ〜』です。
細かい羽の部分を大きな刃物1本で作ってるんだなぁ〜
と想像するだけでも…心がザワザワしちゃいますし、
「こりゃ、スゴ技だなっ✨」って感心しちゃいますし、
作っているところを今度は間近で見たくなっちゃいましたね♪
受け継がれてきた
米沢の伝統工芸でもある
「お鷹ぽっぽ」
- 笹野一刀彫はその名のとおり「サルキリ」という大きな刃物1本だけで職人さんがひとつひとつ丁寧につくり上げていく彫り物
- 材料には「コシアブラ」という木を削りだして、鮮やかな色みをつけて出来上がっていきます
- ひとつひとつが手作りなので職人さんの数だけ「お鷹ぽっぽ」の表情がすべて違っています
- 多少の大きさの誤差も生じるそうです
- また「絵付け」により色合いも違う場合があるみたいです
- 大きさも色々と展開しているみたいですよ
↪︎4号(約12cm)~15号(約54cm)
◎調べていくうちに…
知れば知るほど「ぽっぽさん奥が深い!٩( ‘ω’ )و 」と思いました。
職人さんいわく「ひとつひとつが手作りで一人一人が違っていて良いと思っている」と言われていて「ものづくり」のことだけではなくて「人間でもそうだよなぁ〜」と同時に身にしみて感じました。
「人それぞれが真似ではなく違っていてイイ!」と一人一人の個性を否定せずに受け止めている考え方にも共感しちゃいました。
アコさんにとっても「新たな発見💡」がたくさんあって
49年間知らなかったことを中野さんから学びました!!
「お鷹ぽっぽ」さんに出会えてよかったぁ〜 o(^-^)o
(→出会う前より「ぽっぽさん」が自分の中にいるかも?)
・「サルキリ」▶️山形県米沢市の伝統工芸でもある笹野一刀彫で使用する大きな刀のような刃物のこと。中華包丁のような刃物で今まで見たことがない形状をしている。
・「コシアブラ」▶️天然の喬木(きょうぼく/丈の高い木)のことで地元の山から毎年使う分だけを採取。油分が多く滑らかな質感とその軽さが特徴。春には新芽を山菜料理などにし食材としても使える。
最後に・・・
中野さんの人柄と心地良いご自宅の空間が「ものづくり」にも影響していることを実感させていただきました。
ご自宅の至る所に「木目」とか「木材」の空間があったのでアコさんもワクワクしながらたくさんの作品を目撃しちゃいました!
∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)
あの空間があるからこそ、どの作品にも「あたたかさを感じられる」「心の奥があったかくなる」中野さんがつくった「手作りの良さ」が1つ1つに溢れているんだと実感しています(´∀`)✨
とにかく「あったかい作品が多い印象」でした!!
中野さんは「アクセサリーづくり」や「レース編み」以外にもお花をディスプレイすることもお上手で私とは前職で同じ職場だったのですが、そのときに飾られていた〜
「お花のディスプレイのセンスの良さ」で当時お客様から
「お花ステキですね✨」と何度もお声がけがあったくらい
センス抜群でした(^ω^)/
あと…忘れちゃいけない・・・「お鷹ぽっぽ」さん、やっぱりカッコイイっすね( ^∀^)
あなたの貴重なお時間を使って最後までご覧になっていただき、
『ありがとうございました』🙏
※下記にコメント欄があるので
作家さんの作品を見て「これはステキ✨」と思ったことがあれば1つ、
教えていただけたら今後作り手側の活力になります。
作家さんの作品の販売は今のところ行ってはおりません。
今後、皆様からのお声等があれば作家さんとのご相談の上ECサイトを運営するかもしれません。
今のところは作家さんの「ご紹介のみ」とさせていただいておりますのでご了承ください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じております。